京都|ラーメン|麺屋しゃかりき

限定メニューの話。

テーマ: カテゴリーなし       2006.2.22 (Wed)

2004年5月のオープンから、定番のメニューのほかに色んなメニューを作りました。

2004.夏  つけめん梅醤油
2004.秋  牛すじつけそば
2004.秋  和風煮干らーめん
2004.冬  味噌らーめん、味噌つけそば
2005.春  塩らーめん、塩つけそば
2005.夏  ぶっかけそば
2005.大晦日 限定鶏塩らーめん

メニューになってない商品もあって、

カレーつけそば
油そば
冷やしらーめん

こんなところです。

中には、ぜんぜん売れなかったものや、
今でも作ってくれと頼まれる商品もあります。

新しい商品を売れる商品にするにはなかなか根気がいるものですが、
作り出す為に考え、努力する事で得る事も多いのです。

この楽しみを忘れずに、これからも頑張っていきたいです。

アスリート。

テーマ: カテゴリーなし       2006.2.19 (Sun)

皆が自称スポーツオタクと言い張るしゃかりきのスタッフでは、トリノオリンピックの話題が熱いです。

オリンピック競技といってもそれぞれが特徴があって、見ていて楽しいです。

遠くに飛ぶ、速くすべるという競技なんかは見てても簡単で、勝ち負けが分かりやすいですが、技や、演技の美しさを競う競技なんかは、競技経験の無い僕は見ててもよくわかりません。

フィギアスケートなんかを見てると選手の笑顔が素晴らしいです。
その笑顔も演技と同じ技術なんでしょう。

笑顔を作るのは本当に難しく、僕は下手です。
らーめんを作るのより高度な技術が必要です。

接客業をしている以上それも技術を上げられるように頑張っていこうと思います。

接客もレベル4目指して。

夏は暑くて。冬は。

テーマ: カテゴリーなし       2006.2.18 (Sat)

しゃかりきは去年の6月に店内の工事をしました。

工事の内容はダクト工事です。

オープン時からのお客様はご存知ですが、オープン時はものすごく暑い店内でした。

お店の看板や、客席の壁の塗装など手作りで、厨房工事も最低限しか手をかけなかったのが原因です。
理由は色々とあるのですが、その暑いお店に来ていただいたお客様には本当に申し訳なかったと反省しています。

しかし、そのやっと取り付けたダクトも排気のし過ぎで、うるさい+寒いの苦情が多発です。
ほんとに申し訳御座いません。
なかなか難しいものです。

しかし、手で何かを作るのが好きな僕は懲りずにあるものを製作中です。

何が出来るのかは内緒ですが、お客様の迷惑にはならないはずです。

まかない。

テーマ: カテゴリーなし       2006.2.17 (Fri)

しゃかりきでは、1日2食ミーティングをしながら、まかないを食べます。

スタッフが交代交代で作るのですが、面白いものが食べられます。

越さんが作ると割にアッサリな和食系。
山が作るとガッツリ系が多いです。

僕が作るのはほとんどが、99ショップのインスタントカレーです。

旨い不味いは言ってはいけないのが暗黙のルールなんですが、
やはり、こうすれば良いんじゃないとか今度はこう作ってみようとかの話にはなります。

いつかこんなまかないから絶品の商品ができれば楽しくなるなと思ってます。

うちの皆がそろって好きなもの。

青木さんご馳走様でした。

12月。

テーマ: カテゴリーなし       2005.12.21 (Wed)

2005年も残りわずかになりました。

今年も、いろんなことがありましたが最後の締めくくりなので頑張ろうと思ってます。

秋から少しごたごたとしてまして、期間限定のらーめんを出す事ができませんでした。
ご迷惑おかけしました。

現在、試作らーめんは「カレーつけそば」と「味噌らーめん」を作ってます。
空いてるときでしたらお出しできますので興味がある方は従業員に聞いてみてください。

予定ですが、今年の締めくくりとしまして「大晦日限定らーめん」を予定しています。
内容はまだ検討中ですが、まだ「しゃかりき」では出していないものに挑戦するつもりです。

今年も残りわずかですが、頑張ります。

苦しいときに思い出す。

テーマ: カテゴリーなし       2005.11.23 (Wed)

しゃかりきをオープンさせる前、私は東京立川市の「鏡花」でお世話になってました。
といっても、期間は2ヶ月くらいで仕事といってもアルバイトのようなことしかやってなかったので弟子だとかいうほどのものではないのですが。

その「鏡花」でらーめんの作り方というよりは、らーめんの奥の深さや、難しさ、楽しさを学び、それがしゃかりきの原点になっています。
「鏡花」のおやっさんは心から尊敬できる人で、自分の目標になる人です。

その「鏡花」が、四国の松山市に2号店をオープンさせたので行ってきました。

店の中央でおやっさんが湯きりする店内は迫力があり、私が初めて「鏡花」に行ってらーめんを食べたときを思い出し、少し興奮しました。
本当は、オープンのお祝いに行ったのですが、やはり今の自分の仕事の相談や、アドバイスをしてもらったりで、結局自分の話ばかりしてしまいました。

いろんな話をさせていただき、勉強になり、パワーが沸いてきたのですが、おやっさんと話すと、いつも最後に「おたがいがんばろう!」と言ってくれます。簡単な言葉なんですが、なぜか頑張ろうという気にさせてくれる言葉です。

私は、この言葉を苦しいときに思い出します。

そして心の中で「おやっさんもがんばれ!」と励まします。